Discography

大迫淳英のCD

  1. HOME
  2. ディスコグラフィー
  3. 雪光風火

雪光風火

延喜式内 櫛田神社(富山県)の四季を描いたアルバム。ステンドグラスの大家:大伴二三彌氏のステンドグラス美術館が併設されている櫛田神社。ステンドグラスを通して見つめる櫛田神社の一年を音楽で表源。 組曲「雪光風火」 (中原達彦) 1.雪 〜櫛田のはじまり〜 2.光 〜恵みの陽〜 3.風 〜心そよぐ風鈴〜 4.火 〜烈火の禊ぎ〜 CDオンラインショップ 雪光風火(せっこうふうか) 〜ステンドグラスに映える神在杜(かみいますもり) 〜 1.雪 〜櫛田のはじまり〜 [純白のガラス] 射水の守として 櫛田の地に鎮座することを知らせる太鼓が鳴り響く 景行天皇の御代より続く祝詞を求めるように人々は鳥居をくぐり、 白銀のキャンバスにその年の願いを描きはじめる 合わせる手に輝きがふりそそぎ、 祈るように 渡り鳥も羽を休める。 そっと新たな物語がはじまる 2 . 光 〜 恵 み の 陽 〜 [黄金色のガラス] やわらかな 光 を受け、生命が吹き出す。 待ちわびていた人の心のように躍動する。 咲き乱れる草花と競うように、 鳥たちはさえずりを重ね、 蝶が舞う。 大地からは 喜 びがあふれ、 雪解けの引き締まった水が滔々と流れる。 カタクリの花が杜に品格を与え、 邑には色布がたなびき、 社 はステンドグラスのように 輝 きはじめる。 3.風 〜心そよぐ風鈴〜 [碧・深緑のガラス] 櫛田を吹き抜ける風が風鈴の軽やかな音色を誘い、 庄川に跳ねる鮎が、 夏の 訪 れを知らせる。 力強い 緑 の木陰に、 人々は集い憩う。 満たされた水田を精霊たちが踊り、 稚児の笑顔が行き交い、 祓いの輪をくぐる。 銀の提灯が眩しく 輝 き、 杯 に さかさ杉を映す。 4.火 〜火祭り〜 [琥珀・烈火のガラス] 鰤起こしの、 地を裂くような 雷 とともに、 涼しげな虫の音が 杜を 芳 しい秋色に変える。 神輿を守る氏子たちは色とりどりの装束を身にまとい、 巡る邑や田畑の実りを確かめるようにじっくりと 進 む。 気に満ちた獅子と神輿は 炎 を駆け抜け全てを浄化する。 ほろほろと串田が白く染まりはじめるころ、 新 しい年の鼓動が聞こえてくる。