音楽物語「祈りの島」

音楽物語「祈りの島」
長崎カクレキリシタンの物語

大迫淳英が2015年から取り組んでいるプロジェクト。このきっかけは一人の画家との出逢いでした。

「ななつ星」の乗務中、由布院駅に列車が停車してる際、大迫は駅に降り立ち、由布院の駅舎に併設されているアートホールでコンサートを展開。運行当初もの凄く多くの観光客が由布院駅のホームに止まっている「ななつ星in九州」を観に来てくれていました。その方々へ列車のイメージを少しでも感じていただきたいとはじめたコンサート。トータル100回のコンサートを開催しました。そのアートホールは月替わりで様々なアーティストの個展が開かれていました。そこである時個展をされていたのが「ウエダ清人氏」。彼はコンサートがあることを知り、私が演奏する背景となる絵(およそ横5メートル、縦1メートルくらいの大作)を描いてくださいました。長崎にお住まいのウエダ清人氏に、ななつ星で長崎を訪れた時、お礼も兼ねて再度お目にかかり様々な話をしました。ちょうど長崎の教会群が世界遺産登録を目指していた頃。五島出身のウエダ清人氏は五島列島にある教会をすべて描くというテーマに取り組まれていました。その話を聞き、是非私も五島へ向かう事となりました。そこで出会ったのはカクレキリシタン。私はその歴史に引き込まれて行きました。ただ、世界遺産登録に向けて、宗教的な側面、教会と地元の方々との問題、いろいろな思いが混沌としていました。もちろんテーマは宗教かもしれないけれど、そういう歴史があったのは事実だし、今の長崎、今の日本を形づくるひとつの文化であると考え「これは音楽で文化として伝えなくてはならない。音楽物語にしよう」と音楽物語「祈りの島」の制作に取りかかることにしました。

そこから、通算で20回以上も五島列島に渡り、島々を巡り、カクレキリシタンの方々にも話しを聴き、勉強をしながら想いを深めてこのテーマに向き合ってきました。当初は「五島列島カクレキリシタンの物語」という形を目指したのですが、その後、登録を目指していた「長崎の教会群」ではイコモスのよい答申に結びつかないかもしれないと一旦推薦を取り下げるという事態に。その後、潜伏キリシタンを中心としたテーマとして再度推薦を受け登録を目指すことになりました。このテーマはまさに私が進めている音楽物語のテーマにピッタリと合うものでした。250年もの間、信仰を守り抜いたキリシタンの方々の事を私は文化として伝えなくてならないと心に誓いました。五島列島をテーマにしていた音楽物語の範囲を広げ、私は平戸、生月、長崎、茂木や福田、黒崎、出津、島原、大村、天草と、あらゆるところに出かけ勉強を続けました。また、世界遺産登録の発起人である柿森氏に薦められて「長崎の潜伏キリシタン研究会」に所属し、研究を進めました。そして、7年の年月を経て2021年にようやく台本が完成。残るは最終曲「讃歌」の合唱部分を創るだけとなりました。

[概要]

音楽物語「祈りの島」

脚本:大迫淳英
作曲:中原達彦
絵画:ウエダ清人
監修:柿森和年

全10曲+BGM11曲で構成

公演時間:40分

カクレキリシタンの長方に出逢った。
長崎から100キロも離れた五島の地で。
かれは、なぜ、そこまで守り続けられたのか。

私はその世界に引き込まれた。
ここは「祈りの島」だった。

音楽物語「祈りの島」
カクレキリシタンの物語

カクレキリシタン
誰もが耳にしたことのある この言葉。
およそ400年前
日本に伝わったキリスト教が
すぐに信仰を禁止され
潜伏し
弾圧に耐え
250年もの間、
信仰を守り抜いた
祈る人々のこと。

長い受難の刻を経て
守られたもの。
それは
キリシタンの精神を基に
繫ぎ 尊んだ
独自の信仰だった。

「祈りの島」

宗教の自由を象徴する物語です。

宗教を超え
世界に誇る文化として
これから
語り継がなくてはならない。

音楽物語「祈りの島」全編公演(2022.6.30初公開)テスト公演収録映像

組曲版「祈りの島」ダイジェスト